沖縄は天気が良い日でもすごい湿気
沖縄で部屋を探しているときにみんながみんな口を揃えて言っていたのが
「沖縄県が湿気がすごい」
ということでした。
革製品のものなどはすぐにカビだらけになってしまうとのことでお店に買い物に行くと湿気対策グッズがたくさん販売されています。
引っ越してきた時にも引っ越し業者の方にベッドマットの下に湿気取りシートを敷いておかないと、ベッドマットがすぐにカビだらけになってしまうと言われすすめられました。
たしかに南国は気温が暑いため湿度が高くなる傾向がありますよね。
以前に旦那さんと夏にバリに行ったときも湿気がものすごくて、部屋にいても空気がねっとりと体に張り付いてくるような感覚でした。(-_-;)
私は元々「天然パーマ」なので、雨などで髪が水に濡れたり、湿気が高い場所に行くと髪の毛がチリチリのバリバリになってしまうので本当に苦手だったんです。
せっかく楽しく旅行に行っても、写真も取りたくない!
ってほど髪がボサボサになるので・・・・
そうなると、もう髪を洗ってドライヤーできちんと乾かさない限りはどうにもならないし(^_^;)
沖縄には過去に何度か旅行に来たことがあって、その時は海に入らなければ髪は保っていられたので
沖縄の湿度はそこまでは高くないんじゃないのかな?
って勝手に思っていましたね。(^_^;)
実際に沖縄で暮らしてみると、12月~1月だというのにめちゃくちゃ湿度が高いです!
東京にいた頃は、冬の時期になると空気が乾燥して、体中がカピカピに乾燥したり朝起きると口の中が乾いて鼻と喉に強烈な痛みがあったりしていましたが沖縄ではまったくそういったことがありません!
私の住んでいる南城市は、1月の今日の天気は少し小雨が降っていますが湿度は71%です。ひどい時には部屋中の窓を開けていても90%にもなることがあります。
天気のいい日でも60%以上はありますね。
気をつけていないと、部屋に置きっぱなしにしてしまった食品は一気にカビだらけになります。(-_-;)
沖縄で快適に過ごすための湿気対策
部屋に除湿機を設置する
除湿器に関しては当初必要ないかなって思っていたんですが、連日湿度が90%とかになると体がベタベタしたり、湿気でフローリングの床が盛り上がってきてしまうので我が家でも、のちのち購入しました。
時期にもよりますが、夏の時期になると半日でタンクの中にバケツ1杯くらいにの水がたまります。
クローゼットは開けたままにし、除湿剤を入れておく
クローゼットは扉を閉めてしまうと、中で湿気がこもってしまいカビの発生の原因になります。
見た目は悪くなりますが、扉は開けたままにしておくのがいいと思います。
あまり着る機会が少ない服は、カビは生えなくても生乾きのような変なにおいがしてきます。
引きだしの中にはこういったタイプの乾燥剤を詰めておくことをおすすめします。乾燥剤は、置くタイプ、掛けるタイプがあるので、全て活用しましょう!
下駄箱の中には置くタイプを設置して、すべての靴の中にも除湿剤を入れておきましょう。
革靴に関しては100%カビが生えます。
ベッドマットの下に除湿シートを設置する
湿気が多いため寝る時にベッドを使っている人は必ず、除湿シートを設置してください。
ベッドマットにカビが発生してしまうと、自分で洗濯することができませんし、カビの生えたマットで毎日寝るのは健康を害する可能性があります!
喘息の方などはとても危険なので、なんとしてもマットにカビが発生しないようにしなくてはいけません!
除湿シートは安い商品もありますが、ここでケチってしまうと水分を吸い取る力があまり無かったりするので、ある程度良い物を使用した方がいいです。きちんと洗えるタイプを選んでください。
くせ毛にはヒートブラシがおすすめ!
これは髪に癖がある方の話になりますが、沖縄は南国なので湿気によって髪のくせ毛がひどくなります。
沖縄県民の人もくせ毛に悩んでいる人が多いみたいですね。
私もくせ毛に関しては、どうするのが一番いいかかなり悩みましたが、ヒートブラシが一番良かったと思います。沖縄の美容室は、原始時代で時が止まっているようなものなので、絶対にここで縮毛矯正をしようなどとは考えてはいけません!
薬剤も知識も技術も都内の美容室とはまるで違います!!沖縄の人はもともと髪が強い人が多いみたいなので、薬剤が強くても耐えられるかもしれませんが、猫毛のようなタイプの方だと一発で髪が死んでしまいます。美容師の方もそこらへん全然分かってない人が多いです!一度失敗したら取返しのつかないことになるのでマジで注意してください!!
私は沖縄で美容院に行き何度となく、泣きをみる羽目になったので、自宅でケアをした方がいいと思います。
ストレートアイロンは毎日使用すると、髪のダメージがやばいし、沖縄の強い日差しを受けて瀕死になるので、やっぱりブラシタイプがおすすめです。
合わせて、シャンプーやトリートメントをくせ毛用のものにしてください。
湿気が高くていいこともある!
湿度が高いと良いことがあって、体の乾燥が無いので、あれだけ塗りたくっていたハンドクリームやリップクリーム、ボディクリームが必要ないんです(^_^;)
急激に笑ったとしても唇は裂けません!(笑)
鼻や目の乾燥もないので、鼻通りがよくて息がしやすいし、ティッシュの消費量が少ないです(*’ω’*)
体感的にはものすごく暮らしやすいです。(*^^*)
沖縄で一番適した服装
沖縄は夏でも冬でも都内のような温度差はありません。
気温は、大体4月~12月で25度前後、1月~3月で20度前後、雨や台風で一番寒い日で10度ほどって感じでしょうね。
年間を通しての服装は
1月 | 半袖・上に薄めの羽織もの |
2月 | 半袖・上に薄めのジャンパー |
3月 | 長袖のトレーナー |
4月 | 半袖 |
5月 | 半袖 |
6月 | 半袖 |
7月 | 半袖 |
8月 | 半袖 |
9月 | 半袖 |
10月 | 半袖 |
11月 | 半袖・上に薄めの羽織もの |
12月 | 半袖・上に薄めの羽織もの |
こんな感じです。
沖縄の気温は基本が20度前後なんですが、気温が25度とかあっても風がよく吹くのでその風が冷たくて寒いと感じる場合がよくあります。
なので、風がやむと暑いけど吹くと寒いというわけの分からない気候のため服装選びはとても難儀です。女性の場合はとくにそう思うと思います。
私のおすすめはマウンテンパーカーがとてもいいと思います。
風を通しずらい素材のものでかつ熱がこもらない、着ていても暑くない上着です。
また、風が強いので、下はパンツスタイルかロングスカートが無難ですね。夏場は日差しがとんでもなく暑くてすぐに肌が焼けてしまうので、長袖のカーディガンやシャツを着ていた方が逆に暑くないのでおすすめです。