沖縄のスーパーはどんなものが売っている?
私が沖縄に移住する時に気がかりだったのが普段の食事のことです。
池袋に住んでいた頃は徒歩1分の距離にたくさんの飲食店があったし、スーパーやデパ地下もあったので食事にはまったく困りませんでした。徒歩圏内に和、洋、中なんでもありましたからね。(^_^;)
自分でなにか作って食べたい時はスーパーで買えるし、時間が無い時や変わったものを食べたい時は外食したり、自由気ままに選ぶことができたんです。
ただ、都会のスーパーは価格が少し高めで、鶏の胸肉は100グラム100円ほどしていたし新鮮な魚とかもほとんどなくて、あっても高かったのであまり買っていませんでしたね。
それだったら寿司を食べた方が良い!って感じだったので。
過去に沖縄には何度か旅行に来たことがあって「ゴーヤちゃんぷるーや、沖縄そば、紫イモの天ぷら」などの沖縄の食事はいつも美味しく食べていたんですが、
もしかすると毎日が沖縄料理ばかりになるんじゃないのか?
と疑問に思いました。
たしかに沖縄の料理は好きだけど毎日となるとさすがに飽きてしまうかもしれない。
そう思ったんです。
いつも食べるものは大体決まっていたしすべての沖縄料理が好きってわけでもなかったので・・・。それにお店が少ないので外食するところも限られてきますからね。(^_^;)
そんな不安をよそに実際に沖縄のスーパーに行ってみると、いつも私が食べていたものとほとんど変わりませんでした。(^o^)
私の家の近所にあるのはイオン系列のスーパーだったのでイオン製品が並んでいます。
南城市のスーパーはとにかく安い!
しかも野菜やお肉は沖縄の方が断然安いです!
日にもよりますがアボカドは1個50円、鶏の胸肉は100グラム50円、正月の時の白菜なんて2分の1のサイズで98円でしたそれにやはり魚の種類が豊富でとにかく安いです!おかげで我が家では毎日美味しい魚を食べています。
クリスマスの時なんかは、からあげやチャーシューなど色々入ったオードブルが400円。巻き寿司が1パック200円ほどで購入できたのであの時は本当に助かりましたね!(笑)(^o^)
あ、買い物袋は有料で1枚3円です。ゴミ袋代わりに買うか必要ない人はエコバックを持参しましょう!
流石に成城石井やデパ地下で販売されているようなものは無いので、そういった物が欲しい人は諦めるか通販などで取り寄せるしかないですね(^_^;)主婦の方はスーパーで売られている物の価格が安いというだけで、心踊るのではないでしょうか?(*^^*)
もちろん沖縄県ならではの商品もたくさん売られています♪
ちなみにですがスーパーにはもちろん沖縄料理もたくさん売られていますよ♪
沖縄そば
茹でるタイプの沖縄そばのな生麺がたんまり400g入って98円ほどで購入することができます。観光地なんかに行くと沖縄そばって1杯700円くらいするので自宅で自分で作って食べればすごく安いです(^^)
沖縄そばの生麺は一種類だけでなくて糸満そばや宮古そば、与那原そばなど色んな種類が売られています。
これはどこのスーパーに行ってもかならず3、4種類は置いてあるので県民の人は沖縄そばへの熱い思いがあるんでしょうね♪
沖縄そばの乾麺タイプ
沖縄そばは生麺の他にも長期保存がきくストレートの乾麺タイプや
沖縄そばの袋ラーメン
袋ラーメンタイプなどすごく色んな種類の麺が売られています。さすが沖縄県ですね!夏になると台風が来て停電することがあるというので、そういった時のためにも使い分けて利用するのが良さそうです♪
どのタイプの沖縄そばも美味しいですがやはり生タイプの麺が一番水々しくてモチモチしているので私は好きですが、賞味期限がかなり短くて3、4日ほどしかもたないのでいつも旦那さんと1袋400グラム入っている生麺を食べきることができません(^_^;)
冷凍してしまえばいいのかもしれませんが、その後解凍する手間を考えてしまうと面倒くさがりの私は中々実行できないです(^_^;)(笑)
沖縄そばのだし汁
沖縄そばがたくさんあることはわかっても肝心のそばのスープってどうやって作ったらいいの?と疑問に思っているかたがいると思いますが、安心してください(^^)
きちんと沖縄そばのだしが売られているんです。写真のものはいつも家で使っている商品なのですがただお湯で薄めるだけで美味しい沖縄そばを作ることができます。
このだしの他にも粉末タイプやストレートタイプのだしなどやはり種類は豊富に売られています(^^)
そばの上に乗せる三枚肉なども、出来栄えのものがちゃんと売られていますので作り方が分からないという人でもたちまち自宅で簡単に美味しい沖縄そばが食べられちゃいますよ!
格安さんぴん茶
沖縄に来たら必ずといっても飲んでしまうのがさんぴん茶ですよね!いわゆるジャスミン茶です(笑)
関東にももちろんジャスミン茶は売られていますがさそど飲みはしません、ですが沖縄に来るとなんでか飲んでしまうんですよね(^^)お値段もすごく安くて助かります♪
島とうふ
沖縄の名物といえば島とうふを忘れてはいけません。豆腐の種類はすごくたくさんあって絹、木綿はもちろんのこと、ゆしどうふなどが安価で売られています。
また、どこのスーパーにも手作りの豆腐が販売されていて毎日出来たての温かい豆腐を買うことができます。
賞味期限もその日のうちなんで急いで食べないといけないんですが、やっぱり手作りの豆腐はすごく美味しくて一度食べてしまったら普通の豆腐が買えないですね(^_^;)
ブルーシールのアイスクリーム
かの有名なブルーシールアイスもスーパーに普通に売られています。お値段は1つ98円!
味はバニラとチョコだけなのですがなんでこんなにお安いんでしょうか?(^_^;)
ちんすこうアイス
変わり種としてはちんすこうアイスなんてものも販売されています。
これはバニラアイスの中にちんすこうが入っているんですが、なかなかのお味であと引く美味しさです。
シーサーハイボール
お酒もかなり豊富で沖縄県産の泡盛はもちろんのことシークワーサーのお酒など美味しいお酒がよりどりみどりです(^^)
花笠食堂のアイスティー
沖縄県では有名な花笠食堂のアイスティーやレモンティーなども売られています。沖縄ではこの飲み物がポピュラーなのかコンビニでもこちらは販売されているほど人気があるみたいですね!
スパム
スパムももちろんたくさんありますよ!
チャンプーに欠かせないスパムは減塩タイプやエコパックタイプなど種類が豊富!!しかも関東で買うより断然お安いですよね?
お惣菜コーナー
お惣菜コーナーでは1個47円で、紫イモなどの天ぷらが販売されていますがお値段が安いのにすごく美味しんですよ(^^)!
忙しくてご飯を作る時間が無かった時など大変助かります♪
ある日のスーパーのチラシ
私が住んでいる南城市のイオンのラインナップはこんな感じです。
私は安いと思いますが、都内でも地域によってスーパーの価格は全然違うので全然安くないと感じる人もいるかもしれません(^_^;)
沖縄に旅行で来ていた時これらの料理はいつも観光地で食べていたので、500円~1000円ほどで食べていましたがこんなに安く毎日食べられるのは幸せだなと感じます。