沖縄ファストフードの代表!?A&Wで食事してみた!子供連れもOK

沖縄の友人とA&Wを利用してみて、衝撃を受けたのでレポしちゃいます!

ハンバーガーショップってこういうのが理想だよね(n*´ω`*n)この雰囲気好き~とメロメロになっちゃいます。

地元ではA&Wのことをエンダーと呼ぶってほんと!?

私はハンバーガーショップなんてマクドナルドに行けば良いじゃん(;’∀’)と思ってたんですが、沖縄の友人が
「エンダー行こう!食べたくなった」
と深夜に言い始めたので付き合ったのが初回です。

聞いてみると地元でとても人気のあるファストフード店のA&W。
沖縄にしかないファストフード店らしいですね。

そら・・・こんなシステムのハンバーガーショップ聞いたことないですもん(;’∀’)

1963年に沖縄県中城村屋宜原に1号店がオープンして地元ではA&Wのことを愛称で「エンダー」と呼ぶそうです。
愛称を聞いて「エンダー!いやーー!!」と歌ってしまった私は失礼でしょうか?

私がお邪魔したのは牧港店でした。
最初に利用した時の衝撃といったら!
もう・・・映画の中に来たんじゃない?
私、バックトゥザフューチャーとかターミネーターとかトイストーリーの映画に入りこんじゃった!?と深夜にテンション爆上がりでした(∩´∀`)∩

スポンサーリンク

A&Wのドライブインってアメリカンスタイルなの!

A&Wではドライブインができるんです。
このドライブインシステムが正にアメリカンスタイル!( ゚Д゚)

大きな駐車場にメニュー表がそれぞれたっていて、メニュー表の前に駐車してメニュー決め。
メニューが決まればスピーカーマイクのボタンを押すと注文することができるんです。

あとはひたすら車の中でお料理が運ばれてくるのを待つだけです。
お会計も料理がきたときにすることになり、食事はその場で食べるんですよ~!

は~( *´艸`)
ここのドライブインを利用するときは、ぜひ昔の洋楽をかけながら利用してください。

牧港店はドライブインもできますが、もちろん店内での食事も可能です。
牧港店にはA&Wのグッズ販売もしているのでお土産にエンダーTシャツなども良いかもしれませんね( *´艸`)

スポンサーリンク

A&Wの象徴ルートビアはおかわり自由!?

A&Wといえばルートビア!と友人がいうほど不思議な飲み物です。
ビアと名前はついていますがアルコールが入っていないので運転手でも飲めますよ~。

ノンアルコールの薬膳ビールなのでなんというか・・・独特の味です。
あっ!ドクターペッパーの味に近い気がします!

私はコーラやオレンジジュースの方が好きなんですが、店内で飲む場合はギンギンに冷えたジョッキなので一杯目はついつい頼んじゃいますね~(*´ω`*)

S・M・Lどのサイズを注文してもお代わり自由で何杯でもお代わり自由なのはA&Wさん、良心的じゃないですか?
ミスタードーナツでもカフェオレのみがお代わり自由じゃないですか( ;∀;)

お代わりはセルフサービスになっていて、ジョッキに自分で注ぐことができるのは楽しいです!

A&Wはオールアメリカンフードでお腹いっぱい

A&Wはドライブインやルートビアが有名ですが、なにせ料理も美味しい!
ボリューム満点の超豪華なバーガーに使われるビーフ100%のビッグなパティ(´艸`*)
サイドメニューでは欠かせない味がしっかりついたポテト!

ポテトもスーパーフライとカーリーフライと種類があって、どちらも美味しいんですよね~。

私はどちらかといえばスーパーフライ派なんですが、友人がカーリーフライ派でちょっと喧嘩したことがありました”笑
きのこたけのこ戦争じゃあるまいし・・・と思いつつ、最終的にどちらも美味しいということで落ち着きましたよ(;^ω^)

ハンバーガーとポテトでお腹いっぱいになるんですけど、たまーにフライドチキンが食べたくなるんです(;’∀’)
フライドチキンもコンビニよりは美味しいですし、味も濃いので深夜に食べるのがまた良いんですよね~!

ダイエット中の女性は気を付けましょうね・・・(゚∀゚)

A&Wは屋外にもテーブル席あり!子供に嬉しい遊具ありで最高!!

A&Wのドライブインは子供連れだと特にありがたいです。
車から子供を乗り降りさせずに食べられますし、ドライブスルーのようにどこかに場所を移さなくて良いからです(`・ω・´)ゞ

牧港店では食事をしたあとに遊具で遊べるので、家族連れに大人気です。
噴水があるんですが、夏場や暑い時期はこの噴水で水遊びをしている子供さんもいたんですよ~!

遊具の近くにはテラス席もあり外で食べるバーガーも良いですよね!
食事のあとの遊びは子供たちも大喜びですね。

ただ親御さんがテラス席に座って携帯ばっかりいじって、子供さんが遊具などで大騒ぎしているのもたまに見かけるので気をつけましょう。
お互い譲りあって子供の様子をきちんと見ながら遊ばせましょうね(;^ω^)

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me