米軍フェスタの金武ブルービーチバッシに行ってみた!特別解放すごい

金武町にあるブルービーチは普段米軍が訓練に使用している特別なビーチ。
そんなビーチが特別な期間には一般の人にも解放されていました!

今回はそんな特別な日である金武ブルービーチバッシへ行ってきたレポをします!

会場は駐車場が無く浜田漁港が駐車場!シャトルバスあり!

沖縄の中部にある金武町はタコライスやタコス発祥の地とも呼ばれています。
そんな金武町には米軍基地もあるため米軍海兵隊が水陸両用車の上陸訓練などに使用するビーチがあります。

それが今回のブルービーチです。
ブルービーチは普段は一般の人は入れないようになっています。

調べてみると海を泳いでいくこともできるようですが、鉛が降ってくる・・・。とか、発砲音の後に大音量のマイクで警告されるとか・・・・。
怖い噂もみかけました。

そもそも立ち入り禁止の場所になんか入りませんけどね!?( ;´Д`)

そんなブルービーチは浜下りという沖縄の女の子に古くから伝わる行事のときに一般開放してくれるんだとか。

一般開放のときは歌手を招いたり、地域の人が出し物をしたりとイベントも開催されると聞けば行ってみたいですよねー!

参加するにはレンタカーなどではブルービーチに行けませんので、金武火力発電所近くの浜田漁港に駐車します。
この浜田漁港が臨時の駐車場になり、シャトルバスも出ているんです(*’▽’)

シャトルバスに乗る前に身分証明書の提示や持ち物検査などもあります。

飲食物やアルコール、ペット、大きい鞄、危険物は持ち込めないので注意しましょう。

スポンサーリンク

ADULT LOUNGE(ようこそ!!大人のラウンジへ)ノンアルもあるよ!

会場についたら、目を惹くのが大人たちがたむろしてる場所!
近づいてみるとなんと他の基地のフェスタでは無いおしゃれなバーがあるじゃないですか( *´艸`)

ビールはもちろん、カクテルも販売されていて色も涼し気!

しめじ
ビーチを眺めながら飲むカクテルは格別だろうな~
お酒飲みたいな~

ノンアルコールのオリオンビールだって美味しかったです!

サマーカクテル4$~5$(500~600円)となっていましたが、こんな絶好のロケーションで飲めるなら払う価値はありますよ!
オシャレなバーの生カクテルよりも断然安いですしね!

スポンサーリンク

金武ブルービーチバッシ今回のプログラム!スーパーマーブルってなに!?

ブルービーチバッシで行われるイベントはかなり数が多かったです!

もっとステージイベントも多いのかと思っていましたが、大人が楽しめる参加型アクティビティが満載でした。

蹄鉄投げやチップショットゴルフなど陸上のアトラクションもありましたし、ステージイベントではミュージックライブや地元から伊芸区エイサーも踊ってました。

エイサーって大きな太鼓をもって踊ってるイメージだったんですが、男女が混じって手を取り合ったりしてフォークダンスみたいに見えるシーンもあって驚きました!

ビーチということで水上アトラクションやマリンアクティビティが充実しすぎです”笑

カヤックレースやウェイクボードはもちろん、シュノーケリング宝探しなんてものもありました。

スーパーマーブル乗りという、フワフワのイス?ボード?に3人ほど乗り込んで紐をつけてボートに全力で引っ張ってもらうというアトラクションがめっちゃこわそうでした。

スピードもすごいですし、乗ってる人たちはジェットコースター並みにはしゃいでましたけど( ;∀;)

金武ブルービーチ訓練場は普段は進入禁止

金武ブルービーチ訓練場の情報を紹介しておきます。

金武ブルービーチまでのアクセスは金武岬にあるので金武岬を目指していきましょう。
するとKin Blueという看板がでてくるので、こちらで荷物検査などを受けることになります。

シャトルバスを利用するのであれば、浜田漁港を目指しましょう。

浜田漁港はレッドビーチや金武漁協の隣にあるため、レッドビーチを目指して進みましょう。

金武ブルービーチについてまとめ!

金武ブルービーチ・バッシは沖縄の浜下りという女の子が穢れを払うための旧暦3月3日に行われる伝統行事に合わせて一般公開されてました。

米軍基地が地元の伝統行事に協力というか、理解を示しているのはかなり衝撃だったので参加してみました。

ブルービーチが米軍なので当然荷物チェックなども念入りにされますし、外国の方が担当します。

米軍基地に行くくせに私は相当やらかしたと思います。

しめじ
あい きゃんと すぴーく いんぐりっしゅ

なんて言っちゃったんですよー!?

実際に担当して下さる方は皆さん日本語がお上手ですし、英語で話す必要もいっさいありません( ;∀;)

機会があれば人の手がほぼ入らない、エメラルドブルーの海を堪能してみてはどうですか?

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me