沖縄のビーチパーティは泳がない!BBQとビールサーバーで楽しもう

沖縄旅行に友人や会社の人と行くなら、ぜひおすすめしたいのがビーチパーティ!
カップルのように海水浴で楽しむんじゃなくて、大人数だからこそ楽しめる方法があるんです。

今回は旅行のときでも楽しめるビーチパーティの紹介をしていきます。

沖縄のビーチパーティーは泳ぎません!

ビーチパーティと聞くと、海水浴シーズンの海で水着をきて浮輪をつけたりかき氷を食べてる写真を撮ってる女の子達をイメージしちゃうのは私だけでしょうか?

しかし沖縄のビーチパーティは違うんですよね~(*´з`)

沖縄のビーチパーティでは、そもそも泳ぐことはあまりしないんです。
「沖縄のビーチパーティー=ビーチでBBQ」というのが正しい認識なので覚えておきましょう。

沖縄ではビーチパーティを開催するときは、友人同士はもちろん、同窓会や職場の歓送迎会をビーチパーティですることもあるんです。

お酒を飲む人も飲まない人も盛り上がりますし、普段はなんでもできちゃう人も意外と料理ができない!なーんてこともあったりして楽しいですよー。

ビーチパーティシーズン到来!

いくら沖縄といえど一年中ビーチパーティを楽しんでいるわけではありません。
ビーチパーティにもシーズンオフ期間が存在して、利用できないビーチも多くあります。

ビーチパーティのシーズンになるのは、4月から10月。

ゴールデンウィーク前の4月の下旬頃には沖縄で海開きがあるので、海開きに合わせてビーチパーティのシーズンも到来します。

基本的に島人(しまんちゅ)の人たちは週末の土日を利用していることが多いので、シーズン中の週末のビーチはどこも利用客が多くなりがちです。

ビーチパーティは夕方じゃないとダメ!?

私たちが海に遊びに行く時間帯というと、午前中や午後だと考えますよね。
明るい時間、できれば太陽がでている暑い時間を海で涼むイメージじゃないですか?

もちろん日中からも開催して大丈夫なんですが、沖縄通がビーチパーティをするなら夕方からなんです。

沖縄の日中の日差しは、私たちが考えるよりも凶悪なんです( ゚Д゚)

ビーチでは東屋やテントを用意するので日陰はあります。
陰に入れば海風が涼しくて気持ちが良いんですが、それ以上に砂浜やアスファルトからの照り返しもすごい!

特に私のように暑さになれてない人が熱中症で体調が悪くなることもあるので注意しましょう。

スポンサーリンク

沖縄でビーチパーティーを楽しむためのコツはたったの3つ!?

ビーチパーティをするなら、大前提としてトイレやシャワーがビーチに併設されているところにしましょう。

海遊びをしないのがビーチパーティといっても、やっぱり飛び出していきたくなりませんか?

いざ泳いでみたのは良いものの、海水ってかなりベタベタしますから海からあがってきたあとが不快な気分ですごしたくないですよね。

シャワーがすぐに浴びれるように無料で利用できるシャワーも施設によってはあります。

トイレはもちろんですが、バーベキューをするとなると暑いですし飲み物もがんがん飲むことが予想できますね。
特にビールや缶チューハイと一緒に食べる焼肉なんて想像しただけで涎がでてきます(*´Д`)

アルコールが入るとトイレに行く頻度も多くなりますから近くにトイレがあることはやっぱり必須条件です。
他にもビーチパーティをお手軽に楽しめる方法を紹介していきます。

なにも持っていかなくてもバーベキューができる

おすすめプラン1手ぶらでBBQプランを予約することができるって知ってました?
沖縄県民の人たちは、すでに自分たちのやり方があるのであまり利用しないそうですが、県外の人たちから人気なのがこのプラン。

バーベキューのテント設営やコンロの設置、炭の準備からお肉や野菜の材料、もちろん紙皿などの準備もしてくれるんです。

私も利用したことがありますが、こういったバーベキュー設置の業者を利用して楽なところは、片付けまでやってくれるとこ!

バーベキューとかパーティの後ってお片付けが、かなり面倒くさく感じませんか?

特に旅行のときなんて掃除なんてしたくないじゃないですか(笑)

そんな時も、バーベキューやパーティが終われば業者に連絡して片付けをしてもらうというのもアリじゃないでしょうか。

ただデメリットとしては、手ぶらで行って片付けまでしてもらえるのはありがたいんですが、キャンセル料をとられること。

一度だけビーチパーティをしようとして台風で沖縄に行けなかった時があったんですけど、事情をはなしてもキャンセル料を取られたことがあるんですよね( ;∀;)

ビールサーバーでビアガーデン気分!

おすすめプラン2として、ビールサーバーをレンタルできるって知ってましたか?

沖縄のビーチにはビールサーバーのレンタルをしているところもあります。

ビーチで貸し出しされるビールサーバーには自分たちで用意した氷をいれて冷やす工程が必要なんですが、ビールサーバーをビーチパーティ用にレンタルしてくれる業者もいます。

業者に頼めば氷を準備する必要もなく、外で冷え冷えのビールを飲んでビアガーデン気分で焼肉も更に楽しくなりますね。

ビールは飲めないんだけど・・・というグループの人たちはクーラーボックスをレンタルすることも可能です。

ジュースや氷を準備しておいて、水と一緒に入れておけば冷たい飲み物も完備できます(`・ω・´)ゞ

道の駅で新鮮野菜やお肉をゲット

おすすめプラン3として、道の駅や地元スーパーで食材をゲットしておきましょう。

業者に頼むとしても基本セットで頼んでおいて道の駅や地元スーパーに追加購入した方がお得に済ませることができます。

フレッシュプラザユニオンというスーパーが沖縄県内各地にあり、ビーチパーティ用にバーベキューセットの食材や小物も準備してありますよー。

スポンサーリンク

沖縄旅行中でもBBQが楽しめるオススメのビーチを厳選!

ビーチパーティがいよいよ開催できるかも!?という段階になってきたら、じゃあ具体的にどこのビーチが良いの?という悩みがでてきますよね。
夕方から開催するなら綺麗な夕焼けを見たいという意見もあるはず。
そんな意見を叶えるためには西海岸のビーチがおすすめです。

ここで注意してことが一つ!

ビーチパーティをするなら、該当ビーチにスペースの予約が必要です。
紹介していくような人気のビーチは予約用のダイヤル番号になかなかつながらない状況です。

ぶっちゃけシーズン中の週末は、ほぼ繋がりませんでした/(^o^)\

日程が決まったらできるだけ早く予約の電話をかけるのはもちろんですが、平日の日中にも電話をかけまくって繋げましょう。

予約の開始はビーチによって違いますが、一カ月前からできるビーチもあります。

北谷サンセットビーチは安心安全

料金プラン:2時間の飲み放題(ソフトドリンクあり)がついて
大人1人/4,000円
住所:〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜2丁目
電話:098-936-8273
HP:http://www.uminikansya.com/

地図

サンセットビーチは毎年7月にシーポートちゃたんカーニバルが開催されている家族連れでも楽しめるビーチです。
ビーチの左側には足湯や温泉に入れる施設もあるので、海風や汗でベタベタになってもすぐに洗い流せます。

アメリカンビレッジにも隣接しているので、体力と時間があれば観光も可能です(∩´∀`)∩

サンセットビーチではビールサーバーのレンタルがあり、イケメンライフセーバーのお兄さんたちも親切丁寧ですよー。

美々ビーチいとまんは、飛行機と遊び場が豊富!

料金:1人/3,200円~(3人以上から受付可)
住所:〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町1丁目6番15
電話:098-840-3451
HP:http://bibibeachitoman.com/

地図

ビーチパーティは楽しいんですけど、財布とかの貴重品を気にしてるとせっかくの楽しさが半減しちゃいませんか?
私は親が旅行先で現金20万ほど入った財布を盗まれたことがあるので思いっきり遊ぶときはコインロッカーに預けるようにしてます。

シャワーもロッカーもありますし、ビーチだけじゃなくてバスケットコートがあって3on3をしてる人たちもいました。

空港に着陸する飛行機のコースに入ってるみたいで上空のかなり近いところに飛行機がみえるんですよ~。

緑は少な目なので、ちょっとリゾート感は少ないですけど売店もあってライフセーバーも居てくれる安心して楽しめるビーチでもあります。

グランキャンピング瀬長島 by WBF

料金:1人/4,000円~
住所:〒901-0233 沖縄県豊見城市瀬長173
電話:098-851-5525

地図

グランキャンピング瀬永島byWBFはなんといっても、本格的なアメリカンバーベキュー!
食べるための材料やバーベキューコンロ、炭なんかは準備してあるんですけど、火を起こすのも焼いていくのもぜーんぶ自分たちでしないといけないんです。

作っていくメニューが面白いのも魅力です。
ポップコーンに始まって、締めはマシュマロを焼くんですよ!?Σ(゚Д゚)

キャンプファイヤーで焼くマシュマロとかって小さい頃憧れましたよね( *´艸`)

海で泳いだりはできないですけど、とにかく面白いことをしてみたいならおすすめの場所です。
特に大人数で利用するのがおすすめです。

ビーチパーティーの服装は涼しく!風通しよく!

ビーチパーティをするなら服装次第で楽しめるか決まってきます!
とにかく体力と暑さとの勝負だと私は思ってるので使えるものは使って楽しみましょう。

ビニールシートと風を利用しよう

ビーチパーティは突風が吹くこともあります。
普通に当たってるだけでも涼しいんですけど、バーベキューコンロに当たると灰がまきあがってとんでもないことになるんですよね(笑)

突風の被害を受けないためにもビニールシートでBBQコンロには風が当たらないようにすると、周囲の人へ風が流れるようにするとかなり涼しくなります。

ビニールシートは周りを囲むよりも直射日光が入らないようにするのと、更に斜めに被せるようにすると風の通り道は確保しやすいですよー。

おすすめの服装!

とにかく直射日光が当たらないように気をつけてください。
ビーチパーティだから~といって水着だけですごしていると、火傷します。

毎年沖縄では日焼けで病院に運び込まれる人もいるので気をつけましょう。

水着の上から薄手のシャツや短パンをはくと涼しいです。
とくに綿素材だと風通しもよくて海に入って塗れたとしても早く乾きますよ。

ビーチパーティーは遊びで盛り上がる

海でバーベキューというだけで盛り上がるんですけど、更にそこにおすすめの遊びがあります。

スイカ割やビーチバレー・サッカーや手作りのフラッグでビーチフラッグ。
ちなみに砂浜の砂がめちゃめちゃ暑いので、スタート前が一番辛そうでした(笑)

砂のオブジェ作りは時間もかかりますけど、大物ができるとSNSで映えるんですよね~。
私は不器用なので友人が作ったのを撮影しただけです。

夕方から始めるとあっという間に夜になるので最終的に花火をしてフィナーレを飾っても良いですよね。

楽しいビーチパーティですが、水分補給や暑さ対策は万全にしていきましょうね。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me