フクギ並木の由来や見どころは?
フクギ並木はもともと防風林として植樹されたものなので、周りの住宅との距離もかなり近いです。
近くでみるととても大きな木ばかりなんですが、並木の隙間から漏れてくる太陽がすごく神秘的な雰囲気を出していました。
並木の合間をゆっくり散歩するのも楽しいですが、レンタサイクルで借りた自転車で海岸沿いを走ってみても気持ち良いんです。
トトロに出てきそうなフクギ並木を抜ければ海がありますし、気持ちが良いサイクリングコースです。
お腹がすいたらおしゃれなカフェでランチを楽しんで、ほっこりしながら水牛車で島人の歌を聞くのはどうでしょう?
今回おすすめするのは、子供と一緒にフクギ並木を楽しむための方法です。
私は旦那さんと長女(4歳)と次女(2歳)と一緒に行った時のことをベースにお話ししていきますねー!
フクギ並木の基本情報
フクギ並木の住所や地図、所要時間を紹介
フクギ並木は沖縄の中でも北部の端の方にあります。
北部の方に観光名所も集まっているので、一度に沖縄旅行を楽しめる場所でもあります。
特にフクギ並木の近くには美ら海水族館が入っている海洋博公園が徒歩で10分ちょっとの距離にあります。
アクセス(バス):旭橋・那覇バスターミナルから111番高速バス(名護バスターミナル行き)に乗車し「名護バスターミナル」で下車(約2時間)。その後に名護バスターミナルから55番の本部半島線に乗車し「備瀬入口」で下車(約1時間)。
所要時間:約3時間
フクギ並木の駐車場は周辺に有料も無料もありました
有料駐車場は1日500円
海洋博公園の駐車場からでてフクギ並木に向かうとすぐに見えてくる駐車場になります。
赤い文字の手書きの看板で【エメラルドビーチ前駐車場】と書かれてあるので分かりやすいです。
ここから更に直進していくと無料駐車場もありますが、空いているのはエメラルドビーチ前駐車場です。
駐車料金は時間制ではなく1日500円と安いので、長く遊ぶのであればおすすめの駐車場です。
住所:〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町字備瀬389
無料駐車場は混雑する・・・!
フクギ並木の観光用看板の左奥側にある駐車場が無料駐車場になります。
全部で20台ほど駐車できるとは思いますが、はっきりとした駐車線もありませんし、管理人さんもいないので空いているスペースに無理やり駐車する形になります。
春先のオフシーズンでも車が7割くらいは埋まっていたのでシーズン中はかなり混雑が予想されます。
フクギ並木のおすすめの遊び方を紹介
フクギ並木では水牛車にも乗れる!料金はいくら?
水牛車は予約って聞いたのに・・・!
水牛車を利用するときは予約が必須だということを聞いたので、旅行前に予約の電話をかけました。
私が利用したのは3月の終わりごろでオフシーズンだったためか「その時期は予約はとってない。」と言われてしまい事前予約はできませんでした(;^ω^)
美ら海水族館から出て、フクギ並木に向かいましたが、その場で利用申し込みすることができました。
水牛車は値段が意外と安いです。
4人までなら2000円、その後は一人追加ごとに500円プラスされていきます。
水牛車って意外と見られる!所要時間は30分ぐらい
御者のおじちゃんの、方言交じりのお話しも面白いし、民謡も歌ってくれて楽しいんですど・・・・。
サイクリング中やお散歩中の観光客さんからの視線が痛い(;´∀`)
水牛車って普段は見れないものですから仕方ないんですけど、めっちゃ視線があっちゃうんですよね(笑)
3kmのフクギ並木を20分~30分くらいかけて、ゆっくり走行していくのでめちゃくちゃ注目されちゃいます。
並木道なので仕方ないんですけど、虫が入ってきやすいんですよね~。
苦手な人は虫除けスプレーを車で降りた時点でしておきましょうね。
営業時間:8:00~16:00
電話番号:090-1941-9291
定休日:不定休
※水牛の体調によっては、馬車に変更になる場合もあります
フクギ並木レンタサイクルは幼児も安心して乗れる
フクギ並木の無料駐車場のすぐ近くにレンタサイクルのお店があります。
このレンタサイクルでは、大人はもちろん子供用自転車もありますし、一人でこげない幼児も安心のチャイルドシートがあります。
自転車はちょっと古め
自転車を借りることができる【並木レンタサイクル】で貸し出してくれる自転車は、子供用から大人用までサイズも色々ありました。
子供用は補助輪付きもあるので、子供たちも初めて自分でこぐ自転車に大興奮!
次女はまだまだ小さかったので幼児用のチャイルドシートを借りて、旦那さんの自転車に同乗してました( *´艸`)
子供用は色も可愛いくて、新しい雰囲気なんですが大人用は昔ながらのママチャリも多かったです。
少し古いタイプの自転車はところどころ錆びてるものありましたが、新しい自転車もありました。
サイクリングコースはどうだった?所要時間は?
サイクリングコースはフクギ並木の中も通って海岸沿いをぐるっと回って帰ってきました。
フクギ並木はトトロの森のようでワクワクしますし、海岸沿いでは海風にのった潮の匂いが気持ちよかったです。
サイクリング時間は早ければ1時間くらいで終りますが、我が家は長女の自転車に合わせてゆっくりしつつ休憩しながらのサイクリングだったので3時間弱かかりました。
料金設定も安めで、事前予約も可能。サイクリングの後の【おまけ】が嬉しい
並木レンタサイクルは料金設定も安めですし、事前予約も可能です。
4時間までで大人一人1000円。子供用自転車は800円でした。
ちなみにチャイルドシートは無料で貸し出してくれてます(*´▽`*)
おすすめのサイクリングコースやカフェを教えてくれたり店員さんたちの対応も良いですし、返却時にはサーターアンダギーをお土産でもらえますよ。
営業時間:4月~9月 9:00~18:00・10月~3月 9:00~17:00
電話番号:0980-48-2584
料金:4時間までで大人一人1000円。子供用自転車は800円でした。
定休日:不定休
フクギ並木でランチを食べたい!おしゃれカフェを紹介
レンタサイクルを借りなくても、ぶらぶらと並木道や海岸を散歩しているだけで楽しい地区です。
以前よりもフクギ並木周辺にカフェなどもできているので、子連れでも利用できるお店を紹介します。
カフェ チャハヤブラン
並木レンタサイクルから海岸沿いに進んだらすぐに見つかるカフェです。
フクギ並木周辺のランチなら一番近くのランチカフェがここになります。
お店の外からも分かるオープンテラスの席と大きな窓で景色が抜群なことが分かるんですが、店内から見ると絶景すぎて驚きます。
人気のお店なので開店すぐに利用しましたが、待っている人たちがいましたね(;´∀`)
ゆったりとした雰囲気のお店なので、回転率は少し遅めです。
子供たちは周りの自然だったり何故か店内に置いてあった双眼鏡を貸してもらえたりで楽しそうに待ち時間をすごしていたので良かったです(笑)
お店のスタッフさんもゆったり系ですし、子供用のテーブルを別に出してもらえます。
食器も子供たちのは小さなものを準備してもらえるので、ありがたかったです。
メニューはカフェらしいスイーツやドリンクの方が多く、SNSに映えそうなカラフルで可愛いメニューで子供たちの方が喜んでました(*´з`)
逆にガッツリ系の料理メニューは少な目で、ラフテー丼を頼んだんですがそこまで量も多くなかったと旦那さんもいってました。
ラフテー丼の中に入っている海ブドウが美味しかったです(n*´ω`*n)
ラフテー丼よりも子供たちが頼んだスイーツの方が早く出されたので、最終的に旦那さんに早く食べるよう急かされてました。
電話番号:0980-51-7272
営業時間:12時~17時(水曜、木曜が定休日です)
たびのcafe BiseStyle & レンタルTrike
フクギ並木の中にあるカフェです。
8時~19時の営業ですが、利用する場合は事前に連絡をしていたほうが安心です。
一度10時ころに予約なしでいったら営業してなくて、ちょっぴりガッカリしたことがあります。
テラス席が素敵で、料理もチキン(山賊焼きっぽい感じ)や骨付きウィンナーなど子供が好きそうなメニューや南国らしい花が飾ってあったりと可愛い感じです。
料理としてはガーリックシュリンプやスパイスの効いたカレーもおすすめです。
スタッフさんも優しくて子供用のいすやお皿も準備してくれました。
ただし蚊が多いので虫除けスプレー必須です(笑)
電話番号:0980-43-6140
営業時間:8時~19時
フクギ並木を抜けるとビーチがあります!
フクギ並木の近くにあるある備瀬崎ビーチはイノー(礁地)と呼ばれるサンゴがたくさんあってシュノーケリングに適したビーチです。
ただし行くのは干潮時にしましょう。
備瀬崎の対岸に小さな島が見えるんですが、干潮時にはそこに潮だまりができて子供連れでも安心して遊べるシュノーケリングスポットになるんです。
干潮時以外は潮の流れが早くて深さもあるので、泳がないようにしましょう。
備瀬崎ビーチと呼ばれてますが、砂浜のような部分は少なく岩場がごつごつしているので泳ぐときはマリンシューズとラッシュガードなどで防備して泳いでください!
子供連れにもおすすめではりますが、岩場に気をつけながら遊んでくださいね(*^^*)
シュノーケリングもおすすめ
フクギ並木の近くにある備瀬崎ビーチで遊ぶときは干潮時間を気にしてください。
行けばわかりますが、本当に小島との間の潮流れがすごいです。
あっという間に潮も満ちていくので気を付けて下さい。
潮さえ引いてしまえばかなりきれいですし、きれいなブルーの熱帯魚をシュノーケリングしなくても海面から見ることができます。
監視員は不在でクラゲよけのネットなどもありませんが、ライフジャケットやシュノーケルグッズは近くにレンタルするとこがあって、そこでシャワーもあびれます!
駐車場は有料で500円ほどかかりますが、停めれる台数が少な目なので人が多いシーズンのときは満車になっている可能性が高いです。
備瀬崎ビーチはレンタサイクルを借りて身軽に訪れてシュノーケリンググッズを借りた方がベストです(`・ω・´)ゞ