現地民だけが知る沖縄のニライカナイ橋を満喫する方法まとめ

絶景が楽しめるニライカナイ橋ですが、周りの観光地も含めてパワースポットが多いんです。
ビーチや美味しいカフェにも寄って展望台で海を眺めてエネルギー充電してきたので紹介します。

ニライカナイの意味やバスでの行き方についても調べてみました!

ニライカナイ橋には展望台もある!由来や意味も調べてみた

ニライカナイ橋は南部の中でも写真スポットとして有名になるくらいかなりの絶景ですが、実はパワースポットにもなっているんです。
ニライカナイ橋の由来からきていたので、紹介していきます。

ニライカナイ橋の意味

ニライカナイ橋は【ニライ橋】と【カナイ橋】を合わせてニライカナイ橋と呼ばれていて【ニラカナイ】とは、はるか遠い東の海の彼方。
豊穣や生命の源であり、神界でもあるとされていわれているんです。

ニライカナイ橋はめちゃくちゃに長いです。
全長660m、高さも80mあり大きくカーブを描いているので脇見運転しているとガードレール突き破って落ちちゃいますよ(;´・ω・)

ニライカナイ橋の展望台で絶景スポットを堪能する

ニライカナイ橋の上から見る景色は絶景ですが、危ないですから橋の上で路上駐車はやめましょう。
その代わり、橋の近くにある【ニライカナイ橋展望台】からも同じ景色を見ることが出来たので行ってみてください!

ニライカナイ橋からの写真を撮りたい

ニライカナイ橋は晴れていれば、朝から夕方までインスタ映えが狙えるほどの写真スポットなんです。
夜景が見たいのであれば、ニライカナイ橋の近くにある知念岬公園でキャンプをするのも良いですよ~。

スポンサーリンク

ニライカナイ橋へのアクセス方法と行き方!車とバスどちらが良い?

ニライカナイ橋は沖縄南部のパワースポットが多い地域にあります。
レンタカーで行くのがベストですが、バスでもいけるので紹介していきます。

レンタカーの行き方

最初に那覇空港近くでレンタカーを借りましょう。
カーナビ設定を忘れずにお願いします!

那覇東バイパスを通過して、南城市知念の陸上自衛隊基地近くまでいくのが最適です(*´ω`)

那覇空港からかかる時間は50分弱ほどになります。

ニライカナイ橋はドライブコースとしても有名ですが、山道にかかる橋なので登りも下りも可能です。
ニライカナイ橋は上から下ってくるルートが絶景ですよ~。

展望台もニライカナイ橋の上に位置しているので、展望台で楽しんだ後に車で降りましょう!

バスで行きたい場合

那覇空港から向かうにはバスツアーを利用するか、旭橋駅のバスターミナルから出発する路線バスを利用することになります。
ニライカナイ橋に一番近い【知念小学校】バス停に向かうしかありません。

最寄りのバス停といっても、ニライカナイ橋は山の中なので登り坂になっています(*_*;

ニライカナイ橋から展望台に行きたい

ニライカナイ橋から展望台に行くのであれば、とにかく頂上を目指しましょう。
頂上で左方向に曲がると、自衛隊基地が見えてくるので路上駐車をして、来た道を徒歩で戻ります。

ニライカナイ橋の入口のところにトンネルがあり、そこが展望台になります。

住所

〒901-1400 沖縄県南城市知念知念

カーナビ・ナビ設定
マップコードを232593668*75と入力

駐車場について

展望台に数台分あるんですが、車両は進入禁止なんですよね。
陸上自衛隊の近くに路上駐車して徒歩で行きました(*´з`)

事故に注意

ニライカナイ橋の上で路上駐車して車から降りる観光客も多いんですが、本当に危ないです。
ヘアピンカーブも大きいですし、脇見運転しやすい場所なので追突事故が起こりやすい場所でも有名です。

地図

スポンサーリンク

ニライカナイ橋周辺で発見したランチできるカフェ!

ニライカナイ橋の周辺でランチを食べるのであればお勧めのレストランが二つあります。

カフェくるくま

タイ料理と絶景が楽しめる、斎場御獄の近くの山にあるカフェです。
タイ料理は美味しいですが、スパイスをたっぷり使ったグリーンカレーも美味しいです。

住所:〒901-1513 沖縄県南城市知念知念1190
電話:098-949-1189
営業時間:10時~19時

Cafeやぶさち

料理は喫茶店のような洋食が中心のメニューになるお店でご飯を食べるのに丁度良いです。
ケーキやパフェなどの軽食やスイーツもお勧めです。

景色がものすごくいいので、値段が少し高いのは景色込みだと考えれば妥当ではないですかね?

沖縄の南部に行くときは【くるくま】も【やぶさち】も、絶景なのでどちらかには行ってみてください!

住所:〒901-0603 沖縄県南城市玉城百名646−1
電話:098-949-1410
営業時間:11時~18時(水曜定休)

ニライカナイ橋の周辺はパワースポット観光に最適

ニライカナイ橋の周辺にはパワースポットがたくさんあるので行ってみましょう。

斎場御獄

入場料が300円になりますが、更に300円を追加すると1時間ガイドツアーが付いてきます。
観光場所というよりも【聖地】と呼ばれるほど、神秘のパワーが 秘められている場所です。

かなりのパワースポットで景色もいいですが注意はしっかり守りましょう。
雨が降った後は足元が滑りやすいので履き慣れた靴がいいです。

足場がゴツゴツとした岩場になっていることも多いので、ヒールの場合は特に注意して歩きましょう。

久高島

島内は2時間弱で回れるぐらい小さな島です。
レンタサイクルもありますし泳げるビーチもありますが、こちらも神聖な島になり独自のルールがあるので注意しましょう。

フェリーが1時間から2時間に一本しかないので注意してください。

知念岬公園

斎場御獄の近くにある公園です。
空と海の、果てのない突き抜ける【青】の光景が印象的でインスタ映えを狙えます。

駐車場も入場料も無料で、猫もいるので猫好きさんにはおすすめします。

ニライカナイ橋周辺のビーチでおすすめはここ!

ニライカナイ橋の近くにあるあざまサンサンビーチは、透明度も高くて砂浜も目が細い綺麗なビーチです。

干潮時は水深が浅くなるので子供連れは安心です。
ただし大人はちょっと物足りないかもしれません(*_*;

遊泳エリアもクラゲよけのネットで区切られていますが、とにかく水深が浅いです。

遊泳エリアの一番多くの場所でも、腰くらいまでしか水深が無いので、大人が全力で遊ぶとなると難しいかもしれません。

ビーチでぷかぷか浮いてゆっくりしておくのが最適です。

そんな水深が浅いビーチですが、バナナボートなどは充実していました。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me